社会福祉士・行政書士横浜いずみ共同事務所
  • HOME
  • 業務案内
    • 顧問契約
    • ペットとご家族福祉相談援助 >
      • 信託
      • ペット遺言
    • 任意後見契約・福祉相談援助契約 >
      • 成年後見制度〈任意後見のご提案〉
      • 見守り相談援助契約
    • 遺言書作成サポート
    • 相続手続サポート
    • 亀の飼育トラブル予防相談
    • 法人設立サポート
    • 会員管理サポート
  • 事務所紹介
    • 行政書士とは?
    • 個人情報保護方針
    • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • いずみ代書通信
    • アメブロ
  • 一般社団法人どうぶつ法務福祉協会

ペットトラブル~トリマーさんにけがをさせてしまったら!?

27/6/2017

 
トリマーさんにけがをさせてしまった
犬を飼っている家庭・飼い主の場合、トリマーにトリミングをお願いしたことのある方は多いかと思います。
犬にとってトリミングは単なるおしゃれ目的だけではなく、定期的に体毛の手入れをすることにより感染症の予防や清潔の保持にも繋がるため、基本的には必要不可欠な行為の一つとなります。
ただ、一概にトリマーといってもその知識・経験はそれぞれ異なりますし、トリマーと犬との相性というのは少なからず存在します。今回は万一、自分の犬がトリマーに怪我をさせてしまった場合について書きたいと思います。
もし飼い犬がトリマーを含めた他人に怪我を負わせてしまった場合、基本的には治療費等の賠償責任を負わなければなりません。
また、怪我をさせた状況や犬種によっては、飼い主は法律で罰せられ、飼い犬は何らかの処分を受ける可能性もあります。その意味で、飼い主は日頃から飼い犬が他害行為をしないようにしつけをしなければなりません。
ただ、街中で他人に噛み付いた事例とは異なり、今回のケースではトリミング中での事故ということになりますので、多少ニュアンスも異なってきます。
たとえば、もし飼い犬に他害を行う可能性がある場合、事前にそのことをトリマーに告げた方が良いでしょう。その上で、そのトリマーがトリミングを引き受けるかどうかという判断になります。この時、事故発生時の対応についてあらかじめ取り決めをしておけば、万一のことがあってもトラブルに発展する可能性は減少します。ただ、もし他害の可能性があることを飼い主が告げなかった場合には、事故発生時の責任は原則として飼い主が負うことになります。
また、もし怪我の原因がトリマーが犬を強引に押さえつける等の不適切な取り扱いによるものであれば、これはトリマーの責任ということになります。この場合、過失相殺の問題により賠償額が軽減されることもあります。どちらにしても、具体的な金額の部分に関しては専門家等を第三者に交えて話し合いをした方が良いでしょう。
いくらしつけをしている犬でも、元々が自然の世界で生きてきた動物ですので、何らかのきっかけによって本能的な動きをする可能性は少なからずあります。
飼い主の責任には「ペットが他人に迷惑をかけないようにする」と同時に、「ペットの生命を守る」という部分もあります。もしそのペットに愛情を注いでいるのであれば、二つの責任を両立出来るような適正飼養を心掛けていきましょう。

​一般社団法人どうぶつ法務福祉協会
​専務理事・介護福祉士 有吉圭太

コメントはクローズされています。

    Archives

    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017

    Categories

    すべて

    RSS フィード

Copyright c 2009 行政書士横浜いずみ共同事務所 All Rights Reserved.
  • HOME
  • 業務案内
    • 顧問契約
    • ペットとご家族福祉相談援助 >
      • 信託
      • ペット遺言
    • 任意後見契約・福祉相談援助契約 >
      • 成年後見制度〈任意後見のご提案〉
      • 見守り相談援助契約
    • 遺言書作成サポート
    • 相続手続サポート
    • 亀の飼育トラブル予防相談
    • 法人設立サポート
    • 会員管理サポート
  • 事務所紹介
    • 行政書士とは?
    • 個人情報保護方針
    • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • いずみ代書通信
    • アメブロ
  • 一般社団法人どうぶつ法務福祉協会